中央建物株式会社

代表的な発注方式

責任施工方式

施工会社に設計から施工まで発注する方式
調査診断から設計、工事まで一貫して行うのでトータル費用は設計監理方式に比べると安く抑えられる。
選定時に各社各々の見積書で提出されるため見積比較が難しい。
専門的な第三者のチェックがないため、お任せにならないよう管理組合のチェック体制が重要課題になります。

メリット 費用には設計費用や監理費用を含むためその分の金額が圧縮できる。
第三者が選定に関与しないので、不正が発生しづらい。
デメリット 設計、施工、工事監理が同一の会社であるため第三者によるチェック機能が働かない。
コンサルが入らないため居住者の合意形成に手間がかかり、理事会・委員会の負担が大きい。
施工業者選定の際も応募基準等を管理組合側が作成するため負担が大きい。

設計監理方式

設計及び工事監理を施工と分離して発注する方式
建築士事務所などの専門家に、建物診断、修繕設計、工事監理などの業務を依頼し、施工会社は工事のみを行う。
第三者の立場での厳正な工事監理が期待できる。

メリット 調査診断・設計と施工が分離しているので必要な工事を客観的に見極める事が可能。
共通の仕様書により金額比較が容易で合理的な金額で工事が行える。
施工会社ではなく設計事務所が行うので、第三者の目線でのチェックが可能。
コンサルが関わる事で居住者の合意形成が図れ、理事会・委員会の負担が少ない。
デメリット 工事費用の他に調査診断・設計・工事監理費がかかる。

<< 前のページに戻る